子どもつまみ細工コンテスト2025

テーマ「動物」

Produced by つまみ細工普及協会

このたびは【子どもつまみ細工コンテスト2025】にたくさんのご応募をいただき、本当にありがとうございました。ご協賛くださった企業・団体の皆さまにも、心より感謝いたします。

 

今年のテーマは「動物」でした。犬や猫はもちろん、うさぎや小鳥、海の生き物まで――子どもたちの自由な発想とカラフルな工夫がいっぱい詰まった作品が集まり、見ているだけで笑顔になれる時間でした。

 

審査をしながら、「この子は動物が大好きなんだな」「こんな表現のしかたがあったんだ!」と驚かされることもたくさんありました。入賞した作品はもちろん素晴らしかったですが、どの作品も一つひとつに想いや個性が感じられ、とても特別なものでした。

 

今回の体験が、子どもたちにとって「つくるって楽しい!」という気持ちにつながってくれたら嬉しいです。これからも、つまみ細工を通じて、皆さんと一緒に笑顔の輪を広げていけたらと思います。



参加者全員 つまみ細工普及協会子どもコンテスト2025クリアファイル


最優秀賞(高学年の部)

図書カード8000円

コニシ株式会社様ご提供 ボンド

 

 

 

Y・S 様 小学5年生 「一緒に遊ぼう!トリケラトプス」

 

今にも動き出しそうな躍動感をつまみ細工で見事に表現されています。迫力にあふれ、思わず圧倒されました。襟巻の部分が見事で、丸つまみの大小だけで、トリケラトプスを造形されたアイデアはとても素晴らしいです。

青色も自然で違和感なく、平面でありながら立体感をかんじさせます。さらにちりめんを使うことで体表の硬さ表現からは強さややさしさも感じられ最優秀賞に相応しい完成度の高い作品だと思います。丸つまみを色々な方向に配置し、大きさを変化させる工夫によって仕上げたトリケラトプスは堂々として力強くとてもかっこいいですね。

 

 



最優秀賞(低学年の部)

図書カード8000円

コニシ株式会社様ご提供 ボンド

 

 K・I 様 年長 「きんぎょちゃん」

 

額の中に、大きな池があるみたいに見える見せ方がとても上手です。

色の濃さの違いや、水しぶきの表し方がきれいで、思わず見入ってしまいます。

正絹を使うことで、金魚のつやつやした感じや、なめらかさがよく出ていますね。

グラデーションの使い方もとても効果的で、作品に深みがあります。

尾びれだけの金魚で奥行きや、柄をうまく使うことで水しぶきが上がって水面がゆれているようにも見えて、見ている人がいろいろ想像して楽しめる作品です。

フレームからはみ出した水しぶきで、金魚がスイスイ泳ぎだしてきそうでわくわくしますね。

色の使い方もとても素敵です。

 



優秀賞(高学年の部)

図書カード 5000円

コニシ株式会社様ご提供 ボンド

 

 

S・K 様 小学6年生 「鹿」

 

たくさんつまんで、鹿の毛並みがとても細やかに表現されています。

剣つまみの重ね合わせ方がとても面白く、今にも動き出しそうなポーズや立派なつのからもりりしさが伝わってくる作品です。遠近感が出るように工夫されていて、一つひとつしっかり考えながら作られたのが伝わってきました。

 

 




優秀賞(低学年の部)

図書カード 5000円

コニシ株式会社様ご提供 ボンド

 

 

 I・C 様 小学2年生 「かわいい小動物」

 

たくさんのお花に彩られたカゴにちょこんと入った3匹がとても可愛らしい作品ですね。ハリネズミの色の組み合わせ方がよりハリネズミらしさを感じられます。

周りのお花も、全体の色合いが合っていてとても

落ち着きのある作品ですね。ハリネズミの色合いや、リスの持っているハートも可愛らしいです。

 



 

 

審査員特別賞

 

伊豆シャボテン動物公園グループ様ご提供 優待券

 

 

O・A 様 小学4年生 「恐竜の世界」

 

たくさんつまんで中生代をとても上手に表現されていて驚きました。マグマの様子や恐竜の卵を守っているのかな?と色々想像ができて楽しい作品ですね。

火山の噴火や森の木々、雲までたくさんつまみ細工で表現出来ていて素敵な作品です。

恐竜の模様がお花でとても可愛らしく、こんな恐竜時代なら怖くなくていいなぁと思いました。

 

 

 

O・A 様 年少 「かめたろう」

 

花を甲羅に見立てるところが、素晴らしい発想だなと思います。

また、緑でも薄かったり濃かったり柄があったりとバランスをみてお花を作ったんだなと思いました。

緑でも少しずつ色の違う無地や柄の布を使い、亀の甲羅のでこぼこさが上手に表現されていますね。

 

 

K・N 様 小学4年生 「じっと、みつめて」

 

猫が見ているのは、ヤモリかな?狙ってるのかな?

ねこの習性をつまみ細工で表そうとした発想がいいですね。後ろ姿がとても可愛らしいです。

今にも飛びそうな雰囲気ですね。

この視点で作品を作ろうと思うのが、面白いですね。

フレームから飛び出したシッポが可愛いです。

 

 



子どもつまみ細工コンテスト2025【動物】ご協賛企業


つまみアニマル賞

 

つまみ細工風花SHOPご提供 5000円お買い物券

 

 

H・K 様 小学5年生 「はりねずみの親子」

 

 

2匹のはりねずみの色合いが、本物にはないやさしい色合わせでとても素敵ですね。

寄り添っている姿が可愛らしく「親子かな?」と連想できます。

また、小動物らしい表情も愛らしく、和柄の箱の上に並んでいる雰囲気ともよく合っています。

初めてのつまみ細工だったとのこと。

針の部分をたくさんつまんで仕上げてくださってますが、楽しく取り組んでおられたと伺い嬉しくほほえましい気持ちになりました。

 

 

 



フォトジェニック賞

 

 

くりっぷ様ご提供 トートバック

クロバー株式会社様ご提供 針、ボンド

 

M・R 様 小学6年生 「ニジイロクジャク」

 

クジャクが羽を大きく広げたダイナミックな表現と、 カラフルで楽しい色づかいがひときわ目を引きました。

羽根の一枚一枚に工夫が見られ、見た瞬間にパッと華やかさと存在感が伝わってきます。

まさに「フォトジェニック」 でした。

 



努力賞

 

クロバー株式会社様ご提供 つまみ細工プレート

コニシ株式会社様ご提供 ボンド

つまみ細工普及協会提供 布セット

 

 

K・S 様 年少 「だいすき!みんなでギュッ!!」 

 

家族のシマエナガでしょうか?羽の色をそれぞれ変えているのが可愛らしいです。5羽が寄り添いあっている姿とても微笑ましいです。 大きいシマエナガの羽根は茶色で小さいシマエナガはカラフルの羽根色や大きさで家族を表しているのかなと感じ、寄り添っている姿が微笑ましいです。

 

Y・N 様 小学2年生「かめたろうとなかまたち」

 

同じ柄のいろちがいで、同じ鳥を表現しているのが面白いですね。水辺に色々な動物が集っていてにぎやかですね。鳥、亀、ウサギどの角度から見ても楽しそうに見えます。柄の布やカラフルな色使いによって、より楽しそうに感じます。

 

K・I 様 小学3年生 「シマエナガの森」

 

可愛いシマエナガとリスですね。リスの持っているドングリもつまみ細工で作ってあって可愛いです。鳥も羽色を変えて個性があり、リスも上手に表現できていると思います。 巣穴から鳥が顔を出してところが可愛らしいです。 リスもシマエナガもつまみ細工で上手に表現されています。

 

O・K 様 小学校3年生 「我が家のアイドル【おもち】」

 

羽や胸元、しっぽのつまみ方を変えてあるので、インコらしさがよく出ています。止まり木と振り向いたインコの表情が本物のようで、ひかれました。つまみを重ねて表現された羽毛も素敵です。丸つまみや剣つまみで上手にインコの特長をとらえ素晴らしいです。

 

O・F 様 小学4年生 「ぺんぎんとくじら」

 

波しぶきを剣つまみ、魚の群れを丸つまみ、発泡スチロールが流水で表現されていたりとアイデア満載の作品ですね。魚や水の動きを丸つまみや剣つまみで表し、クジラ本体も丸つまみしずく型を合わせたり、色々とアイデアがつまった作品です。つまむ以外のところでもアイデアがあり感心しました。

 

 



佳作賞

 

源氏様提供 お食事券

 

 

 

 

I・N 様 小学1年生「風鈴 金魚と過ごす夏」

 

M・A 様  小学5年生「かわいいライオン」

 

S・S 様  小学3年生「大草原の鹿」

 

I・Y 様  小学3年生「ハリネズミ」

 

S・K 様  年長「うみのなか」

 

 

 

 



子どもつまみ細工コンテスト2025 ご協賛企業


つまみ細工風花HU-KA クロバー株式会社 物語コーポレーション 人形のみやひで 

コニシ株式会社 Creativeshopくりっぷ 伊豆シャボテン動物公園グループ 着物たちばな

 

 他